>>次月
2019年12月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |   |   |   |   |
平日営業時間11時〜19時。土曜日は16時まで営業しています。日曜・祭日は休日。2019年4月30日〜5月1・2日 10時〜16時まで営業します。 |
New Shopへ戻る
|
|
>> 防災/環境問題 <<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次へ>>
|
気象・生物・環境計測機器ガイドブック
1,000円(税込)
日本農業気象学会・ガイドブック編集委員会/編 A4判 222p 気象・環境系の研究者や技術者が計測器の購入および購入計画の際のガイドブック。 |
|
気候パニック
3,150円(税込)
イヴ・ルノワール・著/ 神尾賢二・訳 緑風出版/刊 46判 420p 熱暑、大旱魃、大嵐、大寒波――最近の「異常気象」は人々を不安に陥れる。これらの原因は、地球温暖化による気候変動とされ、それに伴う対策が世界的に展開されている。だが、二酸化炭素などの温暖化物質による温室効果 =地球温暖化論に対する疑問も出され始めている。 |
|
気象研究ノート 218号 エアロゾルの気候と大気循環への影響
4,100円(税込)
中島映至・早坂忠裕/編 日本気象学会/刊 A4判 178p 気候変動の人的要因は、今や温室効果ガスのみならず、エアロゾルや土地利用など多岐にわたって検討されるようになってきた。かつては、火山噴火に伴う成層圏エアロゾルが地球を寒冷化させるのではないかという議論もなされてきたが、1990年代以降、人為起源エアロゾルと気候変動の関係が注目を浴びるようになっている。また、健康被害や植生にも影響するローカルな大気汚染とグローバルな気候変動を結びつけた研究など、エアロゾルの研究は、現在進行形で新たな局面を迎えている。 |
|
偽善エコロジー 「環境生活」が地球を破壊する
799円(税込)
武田邦彦/著 幻冬舎/刊 新書判 230p 「エコバッグ推進はかえって石油のムダ使い」「割り箸は使ったほうが森に優しい」「家電リサイクルに潜む国家ぐるみの偽装とは」……身近なエコの過ちと、「環境」を印籠にした金儲けのカラクリを明らかに! |
|
気象ブックス 025 日本海の気象と降雪
1,944円(税込)
二宮洸三/著 成山堂/刊 46判 190p 「なぜ雪が降るのか」説明できますか? 気象学の基礎から日本海の降雪にかかわる全体像を分かりやすく説明。気象学の基礎で雪を知り雪を通じて気象を学ぶ一冊。これを読めばアナタも雪博士!! |
|
技術者に必要な 地すべり山くずれの知識
2,376円(税込)
高谷 精二 /著 46判 160p 初めて地すべりのことを学ぶ人、これから地すべりや山くずれに関連した仕事に就く人のために、できるだけわかりやすく書き下ろした平易な読みもの。各分野を横断した基礎的な事項と知識をコンパクトに纏めた入門書。 |
<<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 次へ>> |