>>次月
2019年3月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
  |   |   |   |   | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |   |   |   |   |   |   |
平日営業時間11時〜19時。土曜日は16時まで営業しています。日曜・祭日は休日。 |
New Shopへ戻る
|
|
|
気象予報士試験 模範解答と解説 第50回 平成30年度第1回
2,808円(税込)
天気予報技術研究会 編 4-6変・175ページ 「平成30年度第1回気象予報士試験」の学科・実技試験の解答を解説します。各問題の解答について、「なぜ誤りなのか?」「なぜ正しいのか?」徹底解説しました。気象予報士試験の受験者必携! |
|
ろっかのきせつ
1,620円(税込)
著者:さく 荒木健太郎 え 小沢かな
気象絵本 第2弾! |
|
気象業務関係法令集 平成30年
1,296円(税込)
気象業務支援センター刊 A5判 361p 出来!! たいへんお待たせいたしました。気象業務法の中の予報士試験に使われるものを抜粋しておりますが、唯一出版されている本です。 |
|
気象庁ガイドブック 2018
540円(税込)
気象庁/編 文庫(A6) 版 315頁 単品「ガイドブック」4冊まで164円でメール便にて送れます。 表面雨量・流域雨量指数、アンサンブル予報、数値予報の流れ、空港の予報・警報・気象情報、季節予報の予報区・予報手法、オゾン層の観測及び状況など新項目が満載。
「大雨、地震などの自然災害や地球温暖化に関する情報、日々の生活や産業に密着した気象情報が、どのように作られ、伝えられるかなど気象業務の現状をわかりやすく図や表で案内したハンディタイプの冊子です。 |
|
世界でいちばん素敵な雲の教室
1,620円(税込)
荒木 健太郎/著 A5判 並製 159ページ 雲は空を見上げればほとんど毎日出会える身近な大自然です。 雲がいるから空は彩り、輝き、涙も流してくれます。 雲にはさまざまな種類があり、絶えず姿も変えます。 その出会いは、一期一会なのです。 そこで、みなさんが雲との出会いをもっと楽しみ、 その心を感じられるように、本書を執筆しました。 ★雲のしくみをはじめとする、空に関するさまざまな現象を、美しい写真とともに、シンプルなQ&Aで解説! ★美しい空との出会い方や雲で天気を予想する方法など、雲のいる空をより楽しむためのヒントが満載! ★目次の項目ごとに解説動画を用意し、そのリンクをQRコードで掲載! |
|
気象災害から身を守る 大切なことわざ
1,512円(税込)
弓木 春奈 /著 46版 224ページ 「蛇抜けの前は、きな臭い」「海鳴が聞こえると暴風雨」「一つ雷、雪起こし」……現代科学でも予測し得ない急激な気象変化によって起きる災害から、自分と家族の命を守るための教えを集約。 |
|
気象ブックス043 レーダで洪水を予測する
2,160円(税込)
中尾忠彦 著/A5判 192ページ 河川の洪水や氾濫を予測するための技術を紹介。川に流れる水は、その地に降った雨よりも上流から流れてきたものの集積が主である。そのため、河川の上流の降雨と、現地の水位変化の予測が求められる。そのためには、地上に降った雨を測る雨量計よりも、これから降りそうな雨量を予測するレーダ雨量計が有効であり、本書ではその仕組みと活用法を中心に解説する。 氾濫の予測と浸水区域の推定、避難勧告の判断要素など、非常時の行動をまとめ、平時の対策として、ハザードマップの作り方と読み方などを解説。 |
|
天気図用紙 1号
648円(税込)
クライム/刊 260×335 50枚綴り 気象通報受信地点順に書き込み用の欄が用意された入門用です。 |

|
紫式部の暗号
1,512円(税込)
石井和子/著 B6版 229ページ 源氏物語を天気から読むと、京都はさらに魅力的! 京都の風景は変わっても、1000年の春夏秋冬はいまも変わらず目の前に。 倉崎式部は平成の気象予報士だった。 |
|
天気図用紙 2号
648円(税込)
クライム/刊 260×335 50枚綴り ある程度天気図書き込みに慣れた方用で、直接天気図に記号・数値などを書き込むタイプです。 |
|
知識ゼロからの「異常気象」入門
1,404円(税込)
斉田季実治 / 著 A5版 141ページ 昔と天気が変わった? 災害が増えている? 天気のギモンを人気気象キャスターが解説! |
|
仕事で得する天気の雑学
1,620円(税込)
片平 敦/著 B6版 233ページ あらゆる仕事の場面で使える!思わず人に話したくなる! |
|
地名でわかる水害大国・日本
864円(税込)
楠原佑介/著 新書判・256ページ 大水の出る場所は、決まっている!日本列島の水の手はどこで切れるのか? |
|
プレートテクトニクス トランプ
1,000円(税込)
日本発明振興協会/数字札13×4枚 ジョーカー2枚地球表面の固い岩盤、プレートにより地震や火山等の現象が説明できます。 |
|
気象記号 トランプ
1,620円(税込)
日本式 気象記号のトランプです。ジョーカーが「天気不明」!! |
|
竜巻のふしぎ―地上最強の気象現象を探る―
1,620円(税込)
森田 正光・森 さやか著/著 川上 智裕イラスト 四六判 192頁 日本一分かりやすい気象の解説者 森田正光氏とアメリカの竜巻に詳しいNHK国際放送の気象キャスター 森さやか氏が,竜巻のふしぎな実態について,これまでにない視点から分かりやすく解説しました。 |
|
雲の中では何が起こっているのか
1,836円(税込)
荒木健太郎/著 四六判 344頁 雲ができる仕組みから気候変動との関わりまで、その魅力を余すことなく伝えます。 |
|
気象ブックス016. 偏西風の気象学
1,680円(税込)
田中 博/著 成山堂書店/刊 4-6判 196p 偏西風とは何だろうか?・偏西風の力学・偏西風のエネルギー・偏西風とブロッキング・偏西風の強弱と北極振動・偏西風の予測とカオスの壁 |
|
豪雨・豪雪の気象学
4,410円(税込)
吉崎正憲・加藤輝之/著 朝倉書店/刊 A5判 196p 日本に多くの被害をもたらす豪雨・豪雪は積乱雲によりもたらされる。本書は最新の数値モデルを駆使して,それらの複雑なメカニズムを解明する。 |
|
雲と雨の気象学
4,830円(税込)
水野 量/著 朝倉書店/刊 A5判 208p 降雪を含む,地球上の降水現象を熱力学・微物理という理論から災害・気象調節という応用面まで全領域にわたり解説。 |
|
新・百万人の天気教室
3,360円(税込)
白木 正規/著 成山堂書店/刊 A5判 302p これ1冊で天気の基礎がよくわかる!天気が判断できる! 天気に関心のある一般の人々や、海で働く人達、気象予報士を目指そうと考えている人などを対象に、天気の判断に役立つ知識を、基礎から応用へと、読みやすく、わかりやすく解説したものである。 |
|
よくわかる山の天気 気象遭難防止チャート付
1,680円(税込)
平井 史生/著 A5判 192頁 天気図の見方や、急な気象の変化への対応など、登山の際に必要とされる気象の情報を、初心者でもわかるように写真やイラストで解説する。 |
|